|
|
除雪終点手前に駐車 |
駐車場所から見た烏帽子岳北尾根 |
|
|
緩い斜面をトラバースし西へ |
熊の足跡。たぶん昨日のもの |
|
|
気温は約0℃ |
雪のつながりで枝尾根に上がる |
|
|
枝尾根 |
矢印の箇所から北尾根に上がる |
|
|
北尾根に乗る |
ニゴリ川 |
|
|
標高760m付近 |
標高790m付近。急斜面を横断し藪を登る |
|
|
まだ藪は薄いようだ |
標高850m付近 |
|
|
標高920m付近。熊の足跡 |
標高920m付近から見上げる。藪の中を登る |
|
|
標高960m付近 |
|
|
1012m峰から見た昼闇山 |
|
|
1012m峰から南を見ている |
1012m峰南直下。まだ藪は薄い |
|
|
標高1050m付近。西側をトラバース中 |
標高1070m付近。古いスノーシュー跡 |
|
|
標高1150m付近。動物の足跡らしい |
|
|
標高1190m付近。このまま西を巻いて1350m峰も巻いた |
|
|
標高1240m付近 |
標高1320m付近をトラバース中 |
|
1350m峰南側から見た烏帽子岳。山頂直下の傾斜がヤバい。阿彌陀岳山頂直下はもっとヤバい |
|
1320m鞍部から見た西側の展望(クリックで拡大) |
|
|
いよいよ最後の登り |
標高1360m付近。固く締まった雪壁を登る |
|
標高1380m付近から振り返る |
|
|
標高1380m付近。灌木に掴まって登る |
標高1400m付近。杉に掴まって安全確保 |
|
|
このピークは烏帽子岳北の肩 |
登ってきた急斜面を見下ろす |
|
|
烏帽子岳北の肩から見た烏帽子岳山頂 |
烏帽子岳山頂。最高点には接近できなかった |
|
烏帽子岳山頂から見た東側半分の展望 (クリックで拡大) |
|
烏帽子岳山頂から見た西側半分の展望 (クリックで拡大) |
|
烏帽子岳山頂から見た後立山 (クリックで拡大) |
|
烏帽子岳山頂から見た阿彌陀岳。尾根伝いでは山頂直下がヤバすぎる |
|
烏帽子岳山頂から見た鉢山、雨飾山、阿彌陀岳 |
|
|
烏帽子岳山頂から見た北側 |
烏帽子岳北の肩直下の目印 |
|
|
北の肩からバックで慎重に下る |
1320m鞍部で休憩 |
|
|
今回使用した12本爪アイゼン。重い! |
1320m鞍部から東を見下ろす |
|
|
帰りも1350m峰の西を巻く |
|
|
1350m峰南側から見た米山、刈羽黒姫山 |
|
1350m峰南側から見た不動山、容雅山 |
|
1350m峰西側から北(ニゴリ川源頭)を見ている |
|
|
標高1150m付近 |
標高1050m付近 |
|
|
1012m峰手前の雪の切れ目 |
1012m峰から見た烏帽子岳山頂(僅かに見える) |
|
|
960m肩から東尾根を見ている |
標高950m付近。急で藪を下る |
|
|
標高790m付近。この直下が急 |
雪が切れた箇所が急な区間 |
|
|
ここで北尾根とはお別れ |
真新しいデブリ。2m近い固まりもあった |
|
標高690m付近の枝尾根から |
|
|
標高610m付近 |
標高580m付近から見た960m肩 |
|
|
駐車箇所に到着 |
駐車箇所から見た1350m峰 |
|
|
駐車箇所から見た烏帽子岳(正確には北の肩) |
|
|
糸魚川市大野付近姫川土手から見た烏帽子岳 |
|
糸魚川市大野付近姫川土手から見た阿彌陀岳 |